働きながら”介護福祉士実務者研修”を受講してみよう|未経験でも取れる福祉の資格

福祉

こんにちは、いなほです!

介護・福祉業界で働いている方や、これからキャリアをスタートさせようと考えている方にとって、資格取得は重要な一歩です。

特に“介護福祉士実務者研修”は、介護・福祉職員として必要な知識と技術を学ぶための重要なステップですが、

「資格を持っていない」「フルタイム勤務で忙しい」など、受講に対して不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

しかし、ご安心を!

実務者研修は、受験資格なしで受けられ、無資格や未経験の方でも学べる柔軟なカリキュラムが用意されています。

さらに、働きながら受講できる環境が整っているので、フルタイムやシフト勤務で忙しい方にもぴったりです。

いなほ
いなほ

実際私も、夜勤ありのシフト勤務をしている中で、欠勤せずに実務者研修を修了できました!

本記事では、忙しい方でも無理なく受講できる方法について、実務者研修の魅力を含めて詳しく解説します。

この記事で分かること
実務者研修は、
・無資格未経験で受講可能
・働きながら取得できるよう、柔軟な受講スタイルが用意されている
・仕事にすぐ活かせるのが受講のメリット

※本記事では、アフィリエイトリンクを使用しています。


1.実務者研修とは?働きながらでも受けられる介護資格の第一歩

1.1.実務者研修は無資格未経験でも受けられる!受験資格なしでスタート可能

実務者研修の大きな魅力は、無資格でも未経験でも受講可能な点です。資格や経験がない方でも安心して学ぶことができます。

後述する、介護福祉士の受験資格ルートにある通り、実務経験ルートに含まれるため、福祉関係の学校を卒業していない人向けの資格といえます。

1.2.実務者研修が重要な理由|介護職員としてのキャリアアップに不可欠なステップ

画像引用元:公益社団法人社会福祉・振興センターhttps://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/route.html

左の画像は、介護福祉士試験の受験資格ルート図です。

「実務経験ルート」の、

「実務経験3年以上」+「実務者研修」(区分2)に登場します。

受験資格ルートを見ての通り、介護福祉士実務者研修は介護福祉士を目指すために必要なステップです。

実務者研修では、介護の基礎知識から現場で実際に必要な技術まで学ぶことができ、現場で役立つスキルをしっかりと身につけることができます。

2.働きながら実務者研修を受ける方法|シフト制勤務でも学べる柔軟な受講スタイル

2.1.シフト制勤務でも安心!働きながら学べる通信+スクーリング形式

実務者研修は、通信学習スクーリング(対面学習)を組み合わせた形式で提供されていることが多いです。

通信学習は自宅で進められるため、勤務の合間や通勤時間、帰宅後など、自分のライフスタイルに合わせて学習できます。

これにより、忙しいシフト制勤務の方でも、働きながら時間を有効に使えるでしょう。

一 介護過程Ⅲについては、面接授業により行うものとする。
二 医療的ケアについては、講義及び演習により行うものとし、講義の時間数は少なくとも五十時間以上とし、演習は面接授業とするものとする。

引用元:『社会福祉士及び介護福祉士法施行規則等の一部を改正する省令』P14 別表第五(第七条の二関係) 備考 |厚生労働省 

厚生労働省令によって、総学習時間450時間の内、科目「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」は対面授業が必要とされています。

いなほ
いなほ

そのため、

「介護過程Ⅲ」、「医療的ケア」…スクーリング7日程度

他の科目…通信学習 

と設定している講座が多く見られます。

スクーリングでは、講師から直接、実践的な内容を学ぶことができるため、現場での細かい技術や知識を直接学べるメリットもあります。

2.2.自分のペースで学べる!柔軟なスクーリングのカリキュラム

実務者研修は、より自分のペースで学べるように、スクーリングのカリキュラムが柔軟に設計されています。

曜日が固定されていたり、曜日バラバラで受けられたり(振替自由)と、自分のスケジュールに合わせて柔軟に学習できます

休日が固定されている方も、シフト制の方も、学びやすい環境といえます。

例えば、この講座だと、通信学習+スクーリング7日。

仕事や家庭の都合で急に欠席する場合でも、簡単に振替受講ができるようです。

3.実務者研修の受講メリット|仕事にすぐ活かせる知識とスキルを習得

3.1.実務者研修で身につく知識|利用者の状態理解と指導力アップ

実務者研修では、利用者の心身の状態や変化を理解するための知識を学びます。

例えば、老化に伴う心身の変化や、疾患の仕組み・治療法など。

これにより、利用者の様子をより深く理解できるようになり、ケアが必要な場面で適切に対応できるようになります。

3.2.資格を仕事に活かす!実務者研修で得られるスキルが現場に変革をもたらす

実務者研修で得られるスキルは、現場で直接活かすことができ、仕事の質を向上させるために重要です

介護・福祉の現場では、どうしてもチームプレーになるため、後輩の指導力をアップさせたり、介助方法を改善したりと、学んだ知識は自分を含むチームメンバーの手助けとなります。

いなほ
いなほ

私は以前、ルーティンとなっている排泄介助について後輩に指導することがありました。

“なぜこの方法なのか”といった介護の根拠を理解していたので、指導しやすかったです。

このように、研修で得たスキルは現場での変革をもたらし、業務の質向上に貢献します。

4.まとめ

この記事で分かること
実務者研修は、
・無資格未経験で受講可能
・働きながら取得できるよう、柔軟な受講スタイルが用意されている
・仕事にすぐ活かせるのが受講のメリット

介護福祉士実務者研修は、無資格未経験でも受講でき、シフト制勤務の方でも、働きながら学べる柔軟な環境が整っている資格です。

さらに、仕事にすぐ活かせる知識とスキルを習得できるため、現場での自信を深め、キャリアアップに繋がります。

介護・福祉業界で働いている方や、これからキャリアをスタートさせようと考えている方。ぜひ一歩踏み出してみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てましたら幸いです^^

タイトルとURLをコピーしました