初心者向けホロスコープ見方【天体編】

占星術

こんにちは、いなほです!

先日、ホロスコープで自分の性格を調べられると解説しました。


今回はいよいよ、ホロスコープの見方について詳しく見ていきます。

第一弾として、天体(惑星)の意味と役割に着目していきます。


1.初心者向けホロスコープ見方【天体編】

1.1.ホロスコープの基礎知識 — 天体の役割とは?

ホロスコープを読むには、まず以下の4つの要素があることを理解しておきましょう。

前回もお伝えしましたが、改めて書いておきます。

用語シンプル解説具体的な内容
天体
↑今回はここ!
太陽系に属する、地球以外の天体月、水星、金星、太陽、火星、(略)、冥王星
星座(サイン)ハウスに属する12星座おひつじ座、おうし座、(略)、うお座
ハウス円形の図を12で割ったもの1ハウス、2ハウス、(略)、12ハウス
アスペクト天体同士の位置関係(角度)トライン(120°)、スクエア(90°)など

ホロスコープの基本の読み解き方は、下の通り。

ホロスコープ 基本の見方:天体と、天体が入っているサインハウスの意味を合体させる

①天体の意味を理解する ←今回はここ!
②天体が、何の星座(サイン)が属する、どのハウスに入っているか調べる ←今回はここ!
③サインの意味を理解する
④ハウスの意味を理解する

⑤アスペクトを見て、天体同士の関係を整理する

あなたの性格を読み解くには、あなたのホロスコープにある、それぞれの天体の①意味・②位置を押さえるところから始めるのです。

今回は、①②について詳しく見ていきましょう。

1.2.ホロスコープの見方ステップ①:天体(惑星)の意味

ホロスコープでは、主に10天体(太陽~冥王星)、太陽系に属する”地球以外の”天体(惑星)を使って、その人の性質を多面的に読み解きます。

ホロスコープを表示すると、下記のようなマークがあるはず。これが天体を表しています。

天体マーク
太陽
水星
金星
火星
天体マーク
木星
土星
天王星
海王星
冥王星

性格に強い影響!:太陽・月の意味とは?

  • 太陽(☉):自他共に認める性格、自身の理想も表す。価値観の象徴、エネルギーの源ともいえる。
  • 月(☾):人からは見えない、無意識下での、考える・行動するパターンを表す。自身の正直な感情を反映させている。

対人関係・勉強・仕事・恋愛に活かせる能力!:水星、金星、火星、木星、土星の意味とは?

  • 水星(☿):学習・思考やコミュニケーションの仕方を表す。好奇心の象徴といえる。
  • 金星(♀):何に夢中になる、愛情を向けるのかを表す。美的センスの象徴といえる。
  • 火星(♂):何に活動的になる・挑戦したくなるのかを表す。勝負事や行動力の象徴といえる。
  • 木星(♃):どんなことを評価される・どんな時に能力を発揮しやすいのかを表す。その結果、幸運が舞い込むということも指す。
  • 土星(♄):どんな場面が課題・苦手・試練となるのかを表す。その結果、成長できるということも指す。

生まれた時代の影響:天王星、海王星、冥王星の意味とは?

  • 天王星(♅):変革や革新的発想を表す。新しい物事への挑戦、更新の仕方も指します。
  • 海王星(♆):感受性・想像力(芸術性)を表す。相手のために、どのような行動を取るのかも指す。
  • 冥王星(♇):ピンチの時に発揮する力を表す。行動の見直し・価値観の大きな変化も指します。

1.3.ホロスコープ見方ステップ②天体が、何の星座(サイン)が属する、どのハウスに入っているか調べる

天体は単独ではなく、星座(サイン)やハウスに配置されることで、意味が具体化します

ステップ③④をフライングして、少し読んでみましょう。

星座(サイン)×天体の配置から読み解く

同じ天体でも、配置される星座によってキャラクターが変わります。

ホロスコープの、天体のいるハウスに書かれている③星座(サイン)の意味をプラスして、読んでみましょう。

1990/7/4の12:00生まれの人のホロスコープを例として、読んでみましょう。

「太陽」が、「蟹座」の属するハウスにいるので、「世話好きな性格、自分のペースを邪魔されたくない性格」の人と読めます。


ハウス×星座(サイン)×天体の配置から読み解く

天体が④どのハウスにあるかで、その性質がどの分野で発揮されるかがわかります。

1990/7/4の12:00生まれの人のホロスコープを例として、読んでみましょう。

「太陽」が、「将来や学びへの意欲、哲学・宗教・海外への興味」を表す「9ハウス」にいます。

前項で読んだものと合体すると…

「哲学・宗教といった抽象的な物事への学びを、自分のペースで深めたい性格」の人と読めます。

2.まとめ

今回は、天体に注目して、ホロスコープの見方を解説してきました。

ホロスコープ 基本の見方:天体と、天体が入っているサインハウスの意味を合体させる
①天体の意味を理解する ←今回はここ!
②天体が、何の星座(サイン)が属する、どのハウスに入っているか調べる ←今回はここ!
③サインの意味を理解する
④ハウスの意味を理解する
⑤アスペクトを見て、天体同士の関係を整理する

次回は星座(サイン)の意味について詳しく見ていきたいと思います。

ぜひ自分のホロスコープを見て、自分の性格を調べてみてくださいね^^

ここまで読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てましたら幸いです^^

タイトルとURLをコピーしました