初心者向けホロスコープ見方【ハウス編】

占星術

こんにちは、いなほです!

先日、ホロスコープで自分の性格を調べられると解説しました。


今回は、ホロスコープの見方シリーズ第三弾として、ハウスの意味と役割に着目していきます。


1.初心者向けホロスコープ見方【ハウス編】

1.1.ホロスコープの基礎知識 — ハウスの役割とは?

ホロスコープを読むには、まず以下の4つの要素があることを理解しておきましょう。

この記事でも解説しています。

用語シンプル解説具体的な内容
天体太陽系に属する、地球以外の天体月、水星、金星、太陽、火星、(略)、冥王星
星座(サイン)ハウスに属する12星座おひつじ座、おうし座、(略)、うお座
ハウス
↑今回はここ!
円形の図を12で割ったもの1ハウス、2ハウス、(略)、12ハウス
アスペクト天体同士の位置関係(角度)トライン(120°)、スクエア(90°)など

ホロスコープの基本の読み解き方は、下の通り。

ホロスコープ 基本の見方:天体と、天体が入っているサインハウスの意味を合体させる

①天体の意味を理解する 
②天体が、何の星座(サイン)が属する、どのハウスに入っているか調べる ←今回はここ!
③サインの意味を理解する 
④ハウスの意味を理解する
 ←今回はここ!
⑤アスペクトを見て、天体同士の関係を整理する

あなたの性格が、どの④ハウスの分野で強く活躍するのかが分かります。

今回は、第一弾でも触れた②をおさらいしながら、④について詳しく見ていきましょう。

1.2.ホロスコープ見方ステップ②天体が、何の星座(サイン)が属する、どのハウスに入っているか調べる

天体は単独ではなく、星座(サイン)やハウスに配置されることで、意味が具体化します

各天体の特徴は前々回を参照してください。

ホロスコープを算出して、天体の位置と、関係する星座を調べてみましょう。

1990/7/4の12:00生まれの人のホロスコープを例として、読んでみましょう。

「太陽」が、「蟹座」の属する「9ハウス」にいることが分かります。

1.3.ホロスコープの見方ステップ④:ハウスの意味

ホロスコープでは、円が12のハウスに分割されており、それぞれが人生の分野を表します。

ホロスコープを表示すると、時計でいう9時の位置から反時計回りに1~12の数字が書かれています。これがハウスの番号です。

個人の能力と身近な人との繋がり!:1~6ハウスの意味とは?

  • 1ハウス:自分自身を表すハウス。自分の性格の基本的なスタイルや、容姿への関心。
  • 2ハウス:金銭や財産を表すハウス。収入を得ていく方法(得るための能力)、金銭や財産の使い方・それらへの価値観
  • 3ハウス:子供の頃からの身近な手段を表すハウス。友達との付き合い方(コミュニケーション方法)、基礎的な学問の関心・勉強方法
  • 4ハウス:親密な関係を表すハウス。家族や親友との関係、家庭への関心。
  • 5ハウス:自己実現を表すハウス。創作や趣味活動、恋愛へのエネルギー
  • 6ハウス:労働を表すハウス。仕事での人への関わり方(手助け、自分の役割)、それに必要な健康管理方法

社会における能力の活かし方と人との繋がり!:7~12ハウスの意味とは?

  • 7ハウス:身内以外の他者を表すハウス。パートナー(結婚相手、仕事で深く関わる人)との出会い方、関係
  • 8ハウス:人から貰えるもののイメージ。人から貰える(受け継ぐ)金銭・財産、気の合う人との絆
  • 9ハウス:今より飛躍した目標を表すハウス。自分の将来への意欲や専門的・抽象的な学問(哲学や宗教など)への関心、海外への興味
  • 10ハウス:自分の社会からの評価を表すハウス。この先の仕事での成功・活躍や評価、キャリアアップなどに役立つ能力
  • 11ハウス:仲間との関係を表すハウス。共通の趣味を持つ人、同僚、同級生などとの交流の仕方
  • 12ハウス:無意識を表すハウス。奥底にある欲求や自分の人生における癒し・課題

1.4.ホロスコープの見方ステップ:①②③④天体と星座とハウスの意味を合体させる

ここまでのステップで見てきた、天体と星座の意味にハウスの意味をプラスしてみましょう。

引き続き、1990/7/4の12:00生まれの人のホロスコープを例として、読んでみましょう。

「太陽」が、「蟹座」の属する9ハウスにいます。

・「太陽」…自他共に認める性格

・「蟹座」…感受性が豊かで世話好き、自分のペースを邪魔されたくない 

・「9ハウス」…将来への意欲、専門的・抽象的な学問(哲学・宗教など)への関心、海外への興味

となるので、「哲学・宗教といった抽象的な物事への学びを、自分のペースで深めたい性格」の人と読めます。

2.まとめ

今回は、ハウスに注目して、ホロスコープの見方を解説してきました。

ホロスコープ 基本の見方:天体と、天体が入っているサインハウスの意味を合体させる
①天体の意味を理解する 
②天体が、何の星座(サイン)が属する、どのハウスに入っているか調べる ←今回はここ!
③サインの意味を理解する 
④ハウスの意味を理解する ←今回はここ!
⑤アスペクトを見て、天体同士の関係を整理する

次回はアスペクトの意味について詳しく見ていきたいと思います。

ぜひ自分のホロスコープを見て、自分の性格を調べてみてくださいね^^

ここまで読んでいただきありがとうございました。少しでもお役に立てましたら幸いです^^

タイトルとURLをコピーしました